昨夜はちょいとビビリました。
ゴールデンタイムは、カウンタにずらりと女性のお客様…
ず~っと、女性のお客様。
男性のお客様は、最初と最後だけでした。
女性のお客様で占められるというのは以前にもありましたが、今回は半分はご新規のお客様。
でも、なんだかんだでお客様同士のお話が弾んでいき、賑やかな状態に…
この商売やってよかったなぁ~と思う瞬間です。
今宵のおすすめは、ちょいとマニアックな「来福 種麹違い 飲み比べセット」
ほの家でも、同じお酒の年度違い、同じ仕込みのお米違い、同じタンクの搾り順違いなど、いくつかの飲み比べセットを用意していますが、こんな「種麹違い」の飲み比べは初めてです。
日本酒を造る上で欠くことのできないのが「麹」。
日本酒の世界では、「一麹、二もと、三造り」といわれるように、酒造りで最も大切なものの一つが麹(こうじ)です。
ちょいと難しい話になりますが、日本酒は「並行複発酵」という世界で唯一発酵方法で造られています。
その両端を担っているのが、「麹」と「酵母」。
酵母はお酒の香りなどにも大きく影響しますし、お酒のラベルにも使用酵母が明記されていたりして有名ですが、「麹」は割と知られていないと思います。
お米は糖分を持っておりませんので、そのままでは発酵できません。
麹がお米のデンプン質を糖化し、その糖を酵母がお酒にしていきます。
両方が同時に行われるので「平行複発酵」と言われるんです。
来福では、この「麹」に着目した飲み比べセットを、来福チャレンジシリーズとして企画しました。
日本主要の種麹を製造、販売している主なメーカー6社から3社を選抜、それぞれを代表する麹菌を選定。
原料米・酵母・仕込配合等を同一条件とし、純粋に種麹のみを変えて3本の仕込を同時に行いました。
麹由来の味わいの違いに集中していただくために、日本酒度、酸度、アルコール度も、ほぼ同一に仕上げてあります。
純粋に種麹の違いによる日本酒の味わいの違いを楽しめる、飲み比べセットになっております。
菱六もやしの白夜
近年、鑑評会出品酒や一部市販酒でトレンドになっている、「香りが高くて甘みの強い酒」に使用されている高グルコアミラーゼ産生菌の代表格です。
グルコアミラーゼ(=糖化酵素)力価が300~400(U/g)と格段に高く、グルコース濃度の高い=甘みに強い酒に仕上がります。
単独で使用すると黒粕(酒粕が黒っぽく変色する)になるため、注意が必要です。
日本醸造工業(株)=丸福もやしの吟麗
出麹の香りに評判が高く、フルーティな甘い香りを出す菌を使用しております。
特定名称酒向きの製品で特に純米吟醸で評価が高いのが特徴です。
発熱は穏やかで、高温経過に強い菌です。
秋田今野商店の吟香
ロイシン酸生成力が強く、香りと味の調和がとれた清酒になります。
純米・本醸造等の上級酒に適しています。
吟香を使用した清酒の香気増強方法は特許を取得しており、発売以来、清酒香気の増強と酒質のバランスの良さで大変ご好評をいただいております。
自分の好みの麹が見つけれるでしょうか?
是非にお試しくださいね!
今宵は勝手ながら23時閉店とさせていただきます。
お早めのお越しをお待ちしています!
コメント
ほのかは鉄ヲタばかりでなく、女性にも人気がでてきてるんですね!
素晴らしい!
しかも今回はマスターがタダの呑み助じゃない、酒呑みのインテリで有ることも判明しました。
ホント色んな意味で日本酒は奥が深い!
ロンちゃんさん、いつもありがとうございます!
いえいえ、女性に人気かどうかはわかりませんが、たまにこんな日もあるんだとビックリです。
インテリだなんて、そんな訳ありませんって… でも、キラリンめがねに変えてみようかな?(笑)
またのお越しをお待ちしております~!